
ハイセンスなグルーヴ! Clive Tanaka Y Su Orquesta『Jet Set Siempre 1°』
なんだハイセンスなグルーヴは! エレクトロ・ポップとダンスミュージックの両立、インストもボーカルものもごちゃ混ぜのコンセプト作品Clive Tanaka Y Su Orquestaの『Jet Set ...
なんだハイセンスなグルーヴは! エレクトロ・ポップとダンスミュージックの両立、インストもボーカルものもごちゃ混ぜのコンセプト作品Clive Tanaka Y Su Orquestaの『Jet Set ...
どちらが本物かわからない衝撃の映像!!松崎しげるさんの『愛のメモリー』 AUTUMN 2008ヴァージョンのプロモーションビデオ。これが本人出演の公式ビデオというのが凄い!!どの展開も予想外だ。エンデ...
僕も大好きなバンドMaybeshewill (メイビー・シー・ウィル)。Maybeshewillの楽曲の中でもとくに美しい名曲『Red Paper Lanterns』を収録した傑作アルバム『I Was...
お洒落メロウHIPHOP楽曲を集めた人気コンピ『Mellow Beats』シリーズより、2008年に発売された『Mellow Beats, Spirits & Wisdom (メロウ・ビーツ・...
2003年のソフィア・コッポラ監督の映画『ロスト・イン・トランスレーション』のオリジナルサウンドトラックです。ソフィア・コッポラ監督の父はフランシス・フォード・コッポラ氏。僕の本当に一番大好きな映画で...
おなじみのピコピコエレクトロニカによるかわいい楽曲で国内でも圧倒的な人気を集めるカナダ在住の中国系カナダ人トラックメーカー Shaw-Han Liem(ショウ・ハン・リーム)こと i am robot...
静かに嗜む日本語とピアノの美しさ。Spangle call Lilli line の2008年の6作目のフルアルバム「PURPLE」です。邦楽好きならもう名盤でしょうか。Spangle call Li...
ファンクでサンセットな夏にピッタリの名盤だ。日本を代表するインストゥルメンタル・バンド SPECIAL OTHERS の2005年の6曲入りミニアルバム「Uncle John」です。日本語に直訳すれば...
ヘヴィロック、メタルでイントロがカッコいい曲をまとめてみました。 All That Remains – This Calling Metallica – Master of P...
アングラヒップホップで一番好きかもしれないCDです。本当に名作。Soulstice の2005年の「North By Northwest」というアルバムです。このアルバムの「Ebony Sea」と「A...
2013年3月にリリースされたサウンドメーカーHeteroticの「Love & Devotion」。文句無しでカッコイイ傑作8曲入りLPです!クセになるメロディアスなエレクトロ・ポップ。ボー...
シンガー Talc の2008年のアルバム「LICENSED PREMISES LIFESTYLE」です。夏に似合うオシャレなR&Bを聴きたいならコレ1枚で決まりです! もうジャケットのアート...
アゲアゲでかつおしゃれな音楽って何? ってなると、ファンクかヒップホップだなと僕は思います。このBlue King Brown(ブルー・キング・ブラウン)のデビュー作「Stand Up」(2006)夏...
米カリフォルニアにあるロス・ガトスという街出身のヘヴィ・オルタナティブ・バンドTraptのセカンドアルバム「Someone In Control」です。2003年、リンキンパークの名作「メテオラ」と同...
アイスランド出身のAmiina(アミーナ)の「Kurr」という2007年発表のアルバムです。同じくアイスランド出身のポストロックやニューエイジというジャンルを代表するバンド、Sigur Ros(シガー...
Papercuts (読み方:ペーパーカッツ)というバンドの2007年の「Can’t Go Back」というアルバムです。いやーこれまた「癒し系」CDです。アコースティックギターの音が心地...
ANOTHER DAY OF LIFE Trailer from Platige Image on Vimeo. 1975年アンゴラ南北戦争の実際の体験を綴った著書「Another Day of Li...
スコットランド出身のシンガーソングライター Paolo Nutini (読み方:パオロ・ヌティーニ) のデビューアルバム「These Streets」のご紹介です。イケメンすぎるやろー。フォーク演奏者...
Tamas Wells(タマス・ウェルズ)の名作4thアルバム「Thirty People Away」のご紹介です。Tamas Wellsは、オーストラリア出身のシンガーソンングライター。口コミによる...
日本を代表するシンガー、安室奈美恵がボーカルを務めた伝説のR&Bコンセプトプロジェクト SUITE CHIC(スイート・チーク)の「WHEN POP HITS THE FAN」。リミックスアル...