
過去の傷を消したいとき聴くCD Helios『Eingya』(2006)
アンビエントなポスト・ロックやポスト・エレクトロニカ好きのファンから安定した人気のあるミュージシャン Keith Kenniff(キース・ケニフ)こと Helios(読み方:ヘリオス)の2006年のア … 続きを読む 過去の傷を消したいとき聴くCD Helios『Eingya』(2006)
アンビエントなポスト・ロックやポスト・エレクトロニカ好きのファンから安定した人気のあるミュージシャン Keith Kenniff(キース・ケニフ)こと Helios(読み方:ヘリオス)の2006年のア … 続きを読む 過去の傷を消したいとき聴くCD Helios『Eingya』(2006)
Refused – Songs to Fan the Flames of Discontent | スウェーデンのハードコア番長の名盤 (1996) ハードコア、ポスト・ハードコア、モダン … 続きを読む Refused『Songs to Fan the Flames of Discontent』スウェーデンのハードコア番長の名盤 (1996)
ぼくが大好きなUKのロック・スター Pop Levi(ポップ・リーヴァイ) そのPop Leviの中で大好きなアルバム「Never Never Love」のご紹介です。2008年のアルバムです。 Po … 続きを読む Pop Levi『Never Never Love』中毒性ハンパない英国グラム・ロック・スター(2008)
The Baker Brothers – Transition Transmission | 愉快に踊れるファンクマスターピース (2008) イギリスのファンク・バンド The Bake … 続きを読む The Baker Brothers – Transition Transmission | 愉快に踊れるファンクマスターピース (2008)
サザンオールスターズ「海のYeah!!」 | 海に絶対持ってくベスト盤!! (1998年) 1998年にサザンオールスターズのデビュー20周年を記念して発売したベストアルバム「海のYeah!!」です。 … 続きを読む サザンオールスターズ「海のYeah!!」海に絶対持ってくベスト盤!! (1998年)
このアルバムは本当に名盤だよね。エモが好きなみなさん! 今ではこの手のバンドの番長的な存在となった英国ウェールズ出身のベテランバンド Funeral For A Friend(フューネラル・フォー・ア … 続きを読む ポストハードコアの金字塔 Funeral For A Friend『Casually Dressed & Deep In Conversation』(2004)
ぼくが洋楽で一番好きなバンド Lostprophets (ロストプロフェッツ)の世界中で大ヒットしたセカンド・アルバム。本作にはグッド・シャーロットのメンバーも楽曲に参加。バンド世界基準 … 続きを読む Lostprophets 世界で大ヒットのセカンドアルバム「Start Something」(2004)
Gus Gus – Forever (2007) これまた中毒性の高いエレクトロ。Gus Gus(ガスガス)の「Forever」というアルバムのご紹介です。 Gus Gus の音楽はボーカ … 続きを読む 中毒性の高いやみつきエレクトロ!Gus Gus『Forever』(2007年作品)
Fightstar(ファイトスター)の2009年のアルバム「Be Human」です。Fightstarの楽曲のクオリティは結成当時から高いのですが、このアルバムは特に好きです。低くこもら … 続きを読む ダークでエモい楽曲が満載 Fightstar「Be Human」 (2009年作品)
お洒落好きは必聴のガールズ・インディー・ポップの Rubies のご紹介です。 Rubies(読み方:ルビーズ)は、もともとはアメリカのサンフランシスコを拠点に活躍したバンド Call and Res … 続きを読む 爽やかなおしゃれガールズポップ | Rubies – Diamonds On Fire / Dreamhunt – EP (2009)
Rubin Steiner – Drum Major! (2005) フランスのRubin Steiner(ルービン・シュタイナー)というトラック・メーカー(詳細はWikipediaにて) … 続きを読む フランス発ヒップホップもボサノヴァもなんでもありエレクトロ | Rubin Steiner「Drum Major!」 (2005年作品)
フランス出身のイケメンサウンドクリエイターでシンガーの Ben Browning の2012年にリリースされた「Lover Motion EP」。リードトラックの「Lover Motion」がとにかく … 続きを読む Ben Browning – Lover Motion EP
ぼくの最近かなりお気に入りのユニット Blondes の2012年に発売されたばかりのデビューアルバムです。Blondes は、Sam HaarとZack Steinman によるデュオ。ミニマルなハ … 続きを読む Blondes セルフタイトルのデビュー作『Blondes』(2012年作品)
Brave Nu World London Elektricity が牽引するドラムンベース専門のハイクオリティレーベル HOSPITAL RECORDS の中でも名盤。 ビートが心地よいだけでなく、 … 続きを読む お洒落好きならマストな傑作CD | Nu:Tone「Brave Nu World 」 (2005年作品)
トラックメーカー・ユニット The Sound Providers(ザ・サウンド・プロバイダーズ)の名作「An Evening With The Sound Providers」 です。もはやおしゃれ … 続きを読む The Sound Providers / An Evening With The Sound Providers (2004)
Maxmillion Dunbar「House of Woo」のご紹介です。フライング・ロータスを彷彿させる変則ビートが特徴です。2013年2月19日に発売された彼の最新作です。レーベルは、以前「MI … 続きを読む Maxmillion Dunbar / House of Woo (2013)
ビューティフル・エモという音楽の代表格バンドであるアメリカの人気バンド Copeland(読み方:コープランド)のデビュー作「Beneath Medicine Tree」です。 当時人気を誇っていたエ … 続きを読む Copeland「Beneath Medicine Tree」 | ビューティフルエモの代名詞となったデビュー作 (2003年作品)
SONY(ソニー)の過去のCM起用曲を集めた、2003年発売の名作オムニバスアルバム「CM STYLE -Sony CM Tracks-」です。昔からCMがお洒落で、そのセンスの良さはブランド確立に少 … 続きを読む ソニーCM曲を集めた名作オムニバス「CM STYLE -Sony CM Tracks-」(2003年作品)
このUnderworld(アンダー・ワールド) の「Holding the Moth Remixes」はマジで最高。本当にカッコイイ。原曲の「Holding the Moth」で十分にカッコいいのだが … 続きを読む Underworld「Holding the Moth Remixes」 | Audiojackによるリミックスが傑作 (2008年作品)
James Blake(読み方:ジェイムス・ブレイク)の新作「Overgrown」が、本日2013年4月10日に発売となりました。ダブステップ・ミュージックに新しい風を吹き込んだ前作(デビュー作)「J … 続きを読む James Blake / Overgrown (2013)